NVMeのSSDで相性?
組み終えたところで起動するも調子が悪い。
AORUSロゴだけ表示されてBIOSが起動したり起動しなかったり。
デバッグコードには02だかD2が表示されてるんだけど、02はマニュアルにないので、D2だとするとPCHエラー……
初期不良かとも思ったけど、BIOSをバックアップに切り替えたらBIOSが起動したのでその線はなさそう。
BIOSは起動するけど、その先には進めない。
BIOSがf4aだったのでf4eにしたけど変わらず。
ほぼ最小構成だしねぇ……ってSSD2枚挿してたから、データドライブ予定のM8Peを外したら起動した。
M.2のサポートリストにはM8Peはないけど、コントローラーが同じMarvell 88SS1093のM8Seがサポートリストにはあるから対応してない訳はないと思うんだけど……というかこんなこと初めてだよ!
調べてたらX570でも同じような現象が起きるようなので、M8Peの方に原因がある模様。
CSMをオフにすれば良いんじゃないかと思うけど、システムドライブをADATA SX8200ProにしてデータドライブをPG3VNにしたのでもう良いや。気が向いたら試してみる。
弄るのが大変な状態にしてしまったので億劫なんだよね……

メモリーはTrident Z Neoで安定動作。
G.Skill F4-3600C18Q-32GTZNのXMP設定を読ませて問題なく3600で動作。
18_memory
メモリーチェックしてないけどエンコードもマイニングもゴリゴリやって問題ないから大丈夫じゃね?(雑

外部温度センサーの水温計について
今回は水温でファンの制御をしたかったので、BykskiのB-PD5-TMR-BKで温度を測ろうとしたらどうやら信号が対応していないらしく、水温がマイナスで表示されて俺氏涙目。
以前使っていたXSPCの温度センサーなら正しい温度を拾えることを確認したので、そちらを使うことにする。

ファンの回転数制御
SIV(System Infomation Viewer)ってソフトをインストールすればWindows上から出来る。
ただAPP Centerもインストールしないといけないので、余計なソフトを入れたくない人はUEFIからどうぞ。
個人的にはUEFIでの調整はマウスの反応が少々鈍くてやりづらいのであまりやりたくないかな。
ただOS入れ直すと設定し直しになるから……と思ったけど、BIOSを更新した時に初期化される可能性もあるし悩ましい。
VRM用ファンの設定がBIOSでしか出来ないのは改善して欲しいところだけど、メーカー的にはあまり弄って欲しくない部分なのかなと思ったり。

ファン制御のソースにする温度センサーは場所によって違ってる。
CPUファンはCPU温度固定。
System1、System2、CPUOPTが5つの温度センサー。
21_smartfan_system2
VRM MOS、CPU、PCIEX16、System1、EC_TEMP1(外部温度計1)

System5a、System6aが上記5つ+3つ。
23_smartfan_system5a
System2、PCIEX16_2、EC_TEMP2(外部温度計2)が追加。
最初挿しやすいEC_TEMP2に水温計を接続したけど、System1、System2、CPUOPTでソースに使えないので、EC_TEMP1に接続し直して全部水温と連動するようにした。
冬は上がっても40度程度なので割と静か。

ライティング
LED制御はRGB Fusuon 2.0で行う。
17_lighting
マザーで制御できるのは12V RGBが2系統、アドレサブルRGBが2系統。バックパネルにあるLED。
Trident Z NeoのLEDも制御可能。
GIGABYTEのビデオカードも当然制御可能。
GIGABYTEのマザーにしたのはそういう理由もあったりして。
BIOSではライティングの制御ができないのでRGB Fusuon 2.0のインストールは必須。
ASRockではマザーのLEDは制御出来たけど、ソフト常駐が嫌な人はGIGABYTEはやめたほうが良いかも。
というかビデオカードの水枕はサードパーティーの方が、マザーボードのLEDコネクターを使用して専用ソフトを使わずに済んで良いのではと思い始めたりしたけど、今更だね。

(2020/01/04追記)
書き忘れたの追記。
サウンドデバイスがUSB接続になってる。
33_Realtek_usb_audio
USB接続だからって何が変わるってわけじゃないけど。