今ノートPCはX201iを使っているのだけど、CPUの微妙な遅さが気になり始めてきた。
昨今のOSアップデートや動画再生はCPUを食うのよね……
あとバッテリーが激しく劣化してる。
以前は自転車の遠征とかで持ち出したりしていたけど、今は洗濯物を干す時やローラーをする時の動画再生マシンと化している。
最近引き籠りだからな。

閑話休題。
それでノートPCを新調しようと思ったのだが、宗教上の理由で機種はThinkPad。
というのはノートPCのポインティングデバイスはトラックポイントが使いたいから。
タッチパッドってタイピングしてる時に手の腹が当たって変なところにフォーカスが飛んでいくし、
移動量が長いと継ぎ足しが必要だから嫌いなんだよ。
一応DELLやhpでもついてるノートPCは見かけるけどごく一部の法人モデルだけなので、安定してモデルを選択出来るのはThinkPadだけ。

という訳でThinkPadからどのモデルにするか選ぶ。
持ち運ぶからXシリーズやろ!ということからとりあえずX1 Carbonを調べる。
薄くて軽いけどインターフェイスも省かれててLANポートがアダプターになんですなぁ……
外でも有線LANを準備してくれてるホテルとかあるから、アダプターじゃない方が良いのよね〜
アダプター持って行けばいいんだけど、荷物増えちゃうやんけ。

別にX1 Carbonに固執する理由もないので他の機種も調べる。
他の選択肢はX270かT470sあたり。
X280とかT480sが出てくるから安くなってるのよね。
X270とT470sならX270の方が安いのね。

値段と重さが同じなら画面はデカい方が良いしT470sにする。
CPUについてはCore i7-7500UかCore i5-7200Uから選ぶんだけど、違いはクロックとキャッシュの1割程度でコア数は変わらないからそれほど性能差はないでしょうということで、Core i5-7200Uを選択。
ちなみにここには出てこないけどCore i3にするとターボブーストが無くなるのでピーク時の性能は露骨に落ちるので注意。
メモリーは必要最低限の8GB。足りなければ増設(交換)できるしね。
ストレージはSSD一択でNVMeの256GBを選択。
LTEモジュールを付けておきたかったけど、それは出来なかったのでSIMを挿したくなったらモジュールだけ買おうかと思う。
モニターはフルHDのタッチなし。タッチパネルは必要性を感じないし、WQHDまでは要らないかなぁと。
追加でUSB Type-CのACアダプターを1つ買っておいた。
これで12万弱なんだから安いもんだ。

ワクテカしながら待つこと3週間。
予定通りの納期で到着。
新しいPCというのはwktkしますなぁ。
あの独特のにおいが良いのよ。

外観はThinkPadらしいマットブラック。
サイズは寸法から分かっていたけど、X201iより一回り大きくて厚みが半分ぐらい。
20180512_02
20180512_03

今まで使っていたB5ノート用のケースには入らない。
20180512_04

なので、amazonベーシックのケースを購入。
ネオプレーンで出来ていて、1000円弱にしては出来は良いと思う。

使用感については何を書こうか……
とりあえずキーボードから。
初めてアイソレーションのキーボードになったけど、特に違和感は無し。
ファンクションはX201iから若干配置が変わったけど、それはしゃーないな。
ここでバックライト付きのキーボードにしておけば良かったと思ったけど、それは後の祭り。
困ったら何か考える。

次にトラックポイント。
ソフトリムを好んで使っていたので、さっそく買い溜めしていたのに交換してやるぜー!と思ったら、トラックポイントの規格が変わっていた。
しょうがないから買い直そうかと思ったら、そもそもソフトリム自体が無くなってる。
マジかよ!?と思ったらThink製品の担当者がこんなツイートしてた。
こんなに使いやすいと思ったけどマイノリティだったのか……

無いものはしょうがないのでこのまま使うか……
別売りのキャップだとポインティングしやすくなったという話もあるみたいだから、見かけたら買っても良いかも。
なお、タッチパッドはUEFIで無効化した。
キーボードのタイプ中に手の腹が当たって変なところにフォーカスを持っていかれたりして鬱陶しいからね。

起動自体はNVMeのSSDということもあってスリープしなくても高速。
HDDを使っていた人は感動するレベル。
ただ、ログイン画面まで辿り着くのは早くても、そこから先は色んなプロセスが走ってるせいか、少々もたつく。
一番気になるのはログイン直後にGoogleChromeを起動すると勝手に終了すること。
イベントビューアを見てもGoogleChromeに関するイベントが見当たらないし、気持ち悪い。
起動し直すとセッションが中断されたことになってるから、やっぱり変な終わり方をしてるんだよな。

もしかして:何か変なプロセスが動いている

プリインストールのOSをやめて自前でOS入れ直した方が良いのかなぁ……
HomeだからWindows Update鬱陶しいしw

起動直後の混雑を過ぎてしまえば、SSDの恩恵は絶大。
載ってるSSDはSAMSUNG PM961なので文句のつけようがない。
SAMSUNG_MZVLW256HEHP_20180314

ただ、メモリーが8GBなのでブラウザのタブを調子に乗って広げ過ぎるとメモリーを圧迫し始める。
要らないタブを閉じておけばいいんだけど、メモリーが安くなったら増設しておこうかな。
メモリーが増えれば無駄に仮想マシンも動かせるようになるし。

パフォーマンスが良好なので、我が家のメインマシンをマイニング・エンコード専用に回してしまおうとか考えた。
その結果、こんな感じに設置。
20180512_05
モニターとキーボード・マウスとスピーカーと有線LANを接続して、メインマシンと切り替えて使うことに。
果たしてこうやって使うことに何の意味があるんだという話があるけど(゚ε゚)キニシナイ!!
モニターはHDMI経由で4Kを出力できてるし意味はあるw
キーボード・マウスは……
Realforceをかれこれ10年使ってるけどやっぱり良いものですよ。

問題として起動するのが面倒臭いというのがある。
机の下に潜り込んでモニターを少し開いて電源ボタンを押すという作業がw
電源ボタンはノートPCの機種によっては側面にスライドスイッチで設けてある意味を理解したw
たしかLet's Noteだったかな?
スリープしたらキーボードから起動できるかと思ったけど、ダメだったので今はあきらめている。
Wake On LANでもするかなぁ。

メインマシンを使ったり、ノートPCを使ったりすると不便だと思われるかもしれないけどそうでもない。
WindowsのアカウントはMicrosoftアカウントを使えばOne Driveで多少のデータは共有できるし、容量の大きいデータはファイルサーバーに保管するようにしているから影響なし。
ChromeはGoogleアカウントに紐付いてて同期するし、Eメールはブラウザで見るようにしたのでどのマシンでも問題なし。
Firefoxだけは共有してないけど、影響するのはブックマークぐらいなのでブックマークをエクスポートして取り込むだけ。頻繁に改廃するようなものでもないしね。
各種WebサービスのID/パスワードはLASTPASSで管理しているから、どのマシンでもログインできる。
一番面倒なのは起動ボタンを押す作業ですわw

あ、GoldenCheetahはローカルなのでどちらかでやらないといけないけど、自転車乗る人でもなければ関係ないよね。
最近はクラウドのサービスも充実してるからそちらを使えば解決だし。

まぁ、という訳で意外と使い分けるのに苦労しないという話です。
メインマシンはほとんどエンコードとマイニングに専念しております。

しばらく使っていたら、たまにChromeがCPUを食いまくってChromeのレスポンスが悪くなることがある。
2コアだと厳しい場面もあるかな……
今ならT480sなので、買うなら4コアのCPUにしたらいいと思います。