電脳遊戯の嵐

PC、ゲーム、自転車を中心にぼちぼち書いていきます。
保証対象外となる作業については自己責任で。

【FGO】おき太とタマモちゃんサマー来た

おき太
FGO_20180610_1
ぐだぐだ看板娘とか来たら嬉しいなぁとか思って、PTKさんがおき太を引いたのを見ながら引いてたら来た。
セイバー版クイックお化け。
クイック宝具なので瞬間火力のパンチはそれなり(バフのテンコ盛りが出来ない)だけど、NP効率と星出し性能は良いので、武蔵ちゃんと並べて使いたい。
カード構成がパーティーで使う際に微妙だけど武蔵ちゃんもバスターゴリラなのでそこはそれ。

タマモちゃんサマー
FGO_20180610_2
ここからMi Mix2Sでプレイしているのでスクショに黒い帯が……
念願の単体星5槍を手に入れたぞ!
宝具に男性特攻付いてるのはアーチャーの強いどころが基本的に男なので割と便利。
スキルに癖があるけど、基本的に強いから(゚ε゚)キニシナイ!!
サモさんが欲しかったので回してたら二人目が来た。

星5鯖で初の宝具Lv2になったのはタマモちゃんサマーと相成りました
FGO_20180610_3

ブリュンヒルデも欲しいけど、ピックアップされない……

Xiaomi Mi Mix 2S 使用感

1. 速度
 FGOは問題なく動いてるし使っている中でパフォーマンスに文句はなし。
 というのも芸がないし、Antutuを回してみた。
 40_antutu
 あれー、リークの記事のスコア27万じゃなかったっけ?
 個別で比較するとGPU以外がえらく低い。
 5chのスレを見てみると初期化すると26万程度になるって話なのでそれもまた謎。

 温度が上がらないように制限をかけてるんじゃないかと思ってストレステストをしてみた。
 41_antutu
 どう見てもパフォーマンスを抑えられています。本当にありがとうございました。
 この辺り他のSDM845機はどうしてるのか気になるところ。

 Geekbenchも試してみたらこちらのスコアは情報通り。
 43_geekbench
 うーん、何だろ。
 普段使ってるときに遅いわけじゃないから別に良いんだけどね……

2. 発熱
 FGOのプレイで40度程度。
 Antutuのストレスチェックでも40度程度。
 42_antutu

 充電中が一番熱くなって40度前半。
 44_battery

3. バッテリーの持ち
 FGOをプレイするとそれなりに減るけど、ゴリゴリ減る感じではない。
 45_battery
 FGOのプレイ中は1時間で15%ぐらい減りかな。
 まぁ、このクラスのスマホを持ってる人はモバイルバッテリー持っとくよねw

4. 画面サイズ
 DEKAI。
 ツイートのボタンが片手で押せない。
 ここまで来たら諦めて両手使う。
 画面端はGalaxyのように豪快に面取りされている訳ではないので、ガラスフィルムは貼りやすい。

5. 指紋認証
 背面にあるのは好きになれないけど、認識は速くて良いね。

6. 充電
 QC3に対応してて速い。充電中は40度越えぐらいになる。
 10%程度から100%まで1.5時間ぐらい。

7. LED
 USB端子のところにあって充電の時は光る。
 設定で通知がある時に光らせるかは任意で選べる。

8. カメラ
 Moto G5 Plusの時と比べて一番変わったと思った部分。
 まぁ、カスタムROMにするとカメラの性能が落ちるという話なので……
 それにしたってMi Mix 2Sのカメラは画質が良いのではないだろうか。

9. ボタン
 構成はMoto G5 Plusと全く同じ。
 電源ボタンに音量ボタン。配置も同じ。

10. SIM
 トレイを引き出すためのピンはiPhoneと同じぐらいの太さ。

11. USB Type-C
 諦めてアダプター買った。
 Type-Cのケーブルも買っておくか。

12. イヤホンジャック
 付いてない。
 USB Type-Cからの変換が必要。
 BTのイヤホン買おうかなぁ。
 (でもFGOでしか使わない)

13. スピーカー
 FGOの音がiPhone6の時より聴き取りづらい。
 まぁ、値段なりってことで。

14. アラーム
 鳴らないと思ったらバッテリーセーバーが悪さをしていた。
 バッテリーセーバーを無効にしたら鳴るようになった。
 無効にしても特に減りが早くなったとかは気にならない。

15. ゴ魔乙
 OSがMIUIだからか分からないけど、Google Play Storeからインストール不可。
 46_gomaotsu
 お使いの端末、SIMフリーどころか中華端末だからなー
 サポート対象外すぎるよなぁ(遠い目
 Apkでインストールすれば動くだろうけど……
 まぁ、Moto G5 Plusを持ち歩いときます……

Xiaomi Mi Mix 2S セットアップ編

前回の続き。
今のMoto G5 Plusと比べるの忘れてた。
10_size
サイズは並べてもほとんど変わらない。
寸法はこんな感じ

Moto G5 Plus:150.2mm x 74.0mm x 9.7mm
Mi Mix 2S   :150.9mm x 74.9mm x 8.1mm

1mm大きいかってぐらい。
厚みに至っては薄くなってる。

重さはMi Mix 2Sが明らかにずっしりしてる。
実際に計ってみるとこんな感じ。
11_weight
Moto G5 Plus:164g
Mi Mix 2S   :194g

2割増しなら気づくわなw

モニターサイズ・解像度

Moto G5 Plus:5.2インチ・1920 x 1080
Mi Mix 2S   :5.99インチ・2160 x 1080

モニターは5.2インチに対して5.99インチだからだいぶ大きくなった印象。
そして落としたらすぐに割れちゃいそう。

で、ここから本題のセットアップ。
Mi Mix 2SのOSはAndroid 8ベースのMIUI9。
20_setup1
日本語に対応してるってよ。

21_setup2
ちょっとフォントが中華っぽい(というか中華だけど)

情報はこんな感じ。
25_version

とりあえずSIMを挿さずにWifiで接続してつつがなく使えるところまで初期設定は完了。
ここまでは普通のAndroidと変わらなくて特に迷うところはなかった。
とりあえずFGOをインストールしてSD845の実力とやらを見せてもらう。
速い……発熱も少ない……
宝具の演出も問題ない。
iPhone6みたいにこんなことをして冷やさなくても良いんだ。
22_iphone6_cool
iPhone6だと周回してるうちにアプリ自体が落ちてたけど、そんな様子もない。
完璧だ!

FGOがヌルヌル動くことが分かったので、他の設定もしていく。

・SIM
SIMが2枚入るトレイはこのように識別される。22_simtray
うちではSIM1にFOMA、SIM2にLINEモバイルのSIMを挿して使ってる。
今更だけどmicroSDは使えません。

・ナビゲーションバーのボタン配置
真っ先に気になったのは、ナビゲーションバーのボタン配置が通常と反対になってること。
Galaxyもだけど中華系って何で右に戻るボタンを配置するんだろうね。

通常はその他の設定にボタンの設定メニューがあるらしいけど、見当たらない……
23_button
というかボタン関係なんだからその他だろうjk
ボタンとジェスチャーのショートカットとかと似てるやん。
と思って探しまくったけど見つからないので、SystemUI TunerとかCustom Navigation Barで何とかしようと思ったけど、どちらもNougatでの使用を前提でOreoではNGなのか、MIUIでは無力なのかは分からないけどダメだった。
でもやっぱり入れ替える設定がないのはおかしいと思い直して、設定メニューをしらみつぶしに調べたら発見。
設定の全画面表示の中にミラーボタン設定のトグルが……
23_mirrorbutton
これを切り替えるたびに戻るボタンとタスクボタンがひっくり返る仕組み。
設定ムズカシイネ……

・Smart Lockの有効化
今度こそメニューが無い……
普段vivosmartHRをしているので信頼済みの機器で登録して使ってたけどメニューがないから出来ない。
というかペアリングした時に信頼するデバイスに登録したけど、ロックが解除される気配はないので機能が殺されていると思われる。
というか使っていたらGoogle Play開発者サービスにSmart Lockを使うのを勧められたんですけどw

Mi Mix 2Sって指紋認証デバイスが背面にあるから、机上に置いて使う時は持ち上げるか、Pinを入力しないといけないからめんどくさいのよね
G5の時は指紋認証が正面なのを気にして買ったけど、Smart Lockを使うようになってからはロックを解除しなくなってたから気にしてなかったんだけど、これは想定外。
しょうがないから机上で使う時はPinを入力してる。
Xiaomiに要望出しておくかな。

・充電
QC(Quick Charge)3.0には対応してて、Qiの7.5Wにも対応してる。
なのでNANAMI A800-2を買ってみた。
付属のカバーでは高速で充電されてたけど、手帳型のカバーにしたらカバーの厚みのせいか充電が不安定になった……
なのでACアダプターをiPad Airに付いてきた2A出力のにした。
元々はこいつの付属の充電器を使ってた(あのデカイの)
寝てる間に使おうと思ったけど、良く考えたら会社で使った方が良いか。

・その他
デュアルアプリってアプリを複製してアカウント二つを切り替えて使える仕組みがあるけど、副垢が無いので使ってない。

Android Pが使えるけど、ちょっと時期尚早かなぁ。というか多分FGO動かねぇ……

ここまでで一通りアプリを入れて最後にゴ魔乙を入れようとしたら動かない罠。
24_gomaotsu
対応してないって一体何がダメなんだ……
問い合わせても門前払いだろうなぁ……

Moto G5 Plusやめられないwww

ESXiの再導入について

マイニングを始めてからというもの、家のブレーカーを落とすのが恒例行事になってしまった。
そしたら遂にESXiをインストールしたUSBメモリーのデータがお亡くなりになった。
20180528_01
こうなったら修復はできないようなのでESXiを再インストールする。
とりあえずOSのイメージはファイル鯖に……ってファイル鯖がESXi上にあったんですが(ノ∀`)アチャー
ということでイメージのダウンロードから……

1. 無償版ESXiのイメージをダウンロードする。
2. データの壊れたUSBメモリーをDISKPARTを使ってまっさらにする。
3. インストール用のUSBメモリーにrufusを使って起動用イメージを展開する。
4. 2で作ったインストールメディアとインストール先になるUSBメモリーを挿してESXiをインストール。
  ※この時、インストールする先のディスクを間違えると大惨事になるので注意。
5. インストール後に各仮想マシンの設定ファイルからインベントリに追加する。
6. うちでは10GbE用のネットワークを構成する。
7. 構成したネットワークを使うように仮想マシンの設定を見直し(以前と同名で作れば必要ないけど)
8. あと自動起動とかを設定。

こんな感じ。
パススルーとか設定していたらめんどくさかったけど、今はやってないから助かった。

Xiaomi Mi Mix 2S 開封編

注文して数日したらやってきた。
01_package
ハイエンド機種だけあってそれなりにしっかりした箱である。
ちなみに梱包はビニールの袋だけだったので箱が少し潰れてるけど(゚ε゚)キニシナイ!!

フタを開けるとこんな感じで本体、USB Type-Cケーブル、充電器が入ってる。
02_contents
ディスプレイには保護シートが貼られてる。

ちなみに本体の裏面とカメラにも保護シートが貼られてる。
03_contents2

他にケースとUSB Type-C<->イヤホン変換とSIMトレイを外すためのピンが付属してる。
04_contents3
ピンはiPhoneと同じような太さ。

充電器はグローバル用なのでタイプCのプラグ。
05_chager

袋の中にタイプC→タイプAの変換アダプターが入ってた。
GEARBESTさんありがとう!
06_converter
作りがちゃちだけど、0.5A程度なら大丈夫かな。

装着したらめっさ長くなった……
07_chager_convert

これは出っ張り過ぎだろ……
08_charger_on_plug

どうやってこのアダプターを使おうか考えながら、セットアップしていくでよ。

新スマホの選定

今使ってるMoto G5 Plusを買ってちょうど1年ですね。
FGOがカスタムROMを入れたMotoで動かないのを動かしたくなったところから物欲が湧いてくる。
(動かない原因と思われるアプリをアンインストールすればいいじゃんという説もある)
FGOはゲーム自体が重いのでSD(Snapdragon)625のMotoじゃ不安なのでSD835の機種を探し始めると、Oneplus5辺りが候補に入ってくるんだけど、中古を含めて5〜6万ぐらいなのよね。
オクとか含めると4万ぐらいから手に入るみたいだけど。

よく考えるとSD845の機種が続々と今出てるのよね。
性能差は3割程度速くて、AI向けの処理に至っては3倍だと……Qualcommの新SoCは化物か!
なおかつAndroid Pのβ版が提供されるやつにしておけば、今後のアップデートも安心だしということで調べてみるとOneplus6は発売前。
ちなみに自分の環境だとDSDS(Dual SIM Dual Stanby)でないと困るので、そうすると残る選択肢はXiaomi Mi Mix 2Sになる。

Xiaomi Mi Mix 2Sを調べるとグローバル版なら対応バンドも問題ないし、OSがMIUIという独自OSだけど、最新のMIUI9なら日本語に完全対応という話だからこちらも問題なし。
価格はGEARBESTで約64kだからSD845にしては安い部類。
そこそこ高い値段出して中古のSD835機種を買うよりはこちらのほうが良いよねってことでポチった。
ハイエンドSoCモデルのスマホは初めてなので楽しみ。

簡易水冷のラジエター大型化とケースの再検討

Ryzen ThreadripperにしてからケースをCorsairのCarbide Series Quiet 400Q、CPUクーラーにCorsair H100i v2を使っていたんだけど、高負荷時はうるさいぐらいにファンをぶん回さないと冷えない。
というか3000rpmでぶん回してようやくって感じ。

という訳でクーラーを360mmラジエターのものに交換しようかと。

本格水冷も考えたけど、まだそこまでは……w
簡易水冷でSocketTR4に対応していて360mmとなるとNZXT、Thermaltake、Fractal Design、ENERMAX。
定番のCorsairは最近360mm出したけど、これはSocketTR4に対応してない……
各メーカーを順番に簡単に評価していくと……
NZXT
KRAKEN X72
付属のファンは最大2000rpm。
SocketTR4への対応はCPUについてきたAsetek汎用ブラケットを使用する。
水冷ヘッドがイルミネーションに対応していて綺麗。
28k

Thermaltake
Floe Riing RGB 360 TT Premium Edition
付属のファンは最大1400rpm。
SocketTR4への対応はCPUについてきたAsetek汎用ブラケットを使用する。
水冷ヘッドとファンがイルミネーションに対応していて綺麗。
24k

Fractal Design
Celsius S36
付属のファンは最大2000rpm。
SocketTR4への対応はCPUについてきたAsetek汎用ブラケットを使用する。
ラジエターにファン電源用のハブが付いていて配線しやすい。
配管に汎用のフィッティングを採用しているので本格水冷に移行しやすい。
ただしヘッドが銅でラジエターはアルミなので長期間の使用を視野に入れると電蝕が気になる。
25k

ENERMAX
ELC-LTTR360-TBP
付属のファンは最大2300rpm。
SocketTR4専用。
専用というだけあってヘッドのサイズをThreadripperに合わせているので配熱効率は良さそう。
17k

一番安くて冷えそうなENERMAXにする。
ファンの回転数が一番速いのもポイント。
今は基本的に制御するから大は小を兼ねるのよね。
ちなみに次点はNZXTだった。

360mmのラジエターを入れるにあたっては400Qでも入らないことはないけど、これを機に新調したい。
安いだけあって、色々と安っぽいのよねw
鉄板が薄いとか、側板の吸音材がしょぼいとか、裏配線のスペースが狭いとかw

新調するとした時に候補とするのは本格水冷にも対応できるぐらいのヤツ。
元々奥行きを400mm程度を目安にケースを選んでいたんだけど、本格水冷を視野に入れるとそうも言ってられない。
ビデオカードの他にポンプやらリザーバータンクやらを置かないといけないし。
あと、サイドパネルが強化ガラスのケースが良いなぁと。
中が見えるって良いよね。最近のパーツは何もしないでも光るし。
どうせなら派手にいこうぜ。

ケースの選択幅が広がるのは良いんだけど、贔屓のメーカーからモデルを絞っていく感じ。

という訳でトップバッターはFractal Designから。
モデルはDefine S Window
3.5インチのHDDつけようとしたらあんまり冷えなさそう。
上に360mmのラジエターを排気でつけたら余分に穴の開いてる部分は塞がないと埃がケース内に入ってきそう。
ただ、文句って言うほどの事でもないし、欠点らしい欠点はなさそう。
The 無難。
12k

もう一つDefine R6 TG
Define Sで気になった点が解消されてる。
ただ地味(ぉ
Define Sより高め。
20k

次、Thermaltake。
モデルはVIEW 71 TG
Theド派手。
付属のファンはイルミネーション付きでド派手方向に抜かりはない。
4面強化ガラスってw
ミドルタワーというかフルタワーで4面ガラスなので激重。
420mmのラジエターが前と上と右側面に設置できるみたいなので、冷却性能は全く問題なさそう。
隙間が結構あるみたいだから埃対策が厳しいかな。
上面にもファンが設置できるけど、フラットな強化ガラスが天板でついているので、上に物が置けるのは良い。
このスペックで値段が手ごろなのは評価できるけど。
14k

もう一つVIEW 31 TG
基本的にはVIEW 71 TGのサイズ縮小版みたいなイメージかな。
あんまり情報が無い……
13k

次、Lian Li。
モデルはPC-O11WGX
とりあえず今までのケースから飛び抜けて値段が高い。しかもファンはついてないのでコスト的には頭二つ分ぐらい抜ける感じ?
CPUやGPUとストレージの置く場所が仕切りを入れて完全に分かれてる構造。
仕切りの板のところと上下に360mmのラジエターを置けるみたいなので、エアフローは理想に近い感じで実現できそう。
密閉具合については不明。
45k

最後にNZXT。
モデルはH700i
当然上面に360mmのラジエターが設置できるけど、一見そうとは見えないフラットパネルの天板なので、上に物が設置し放題。
ファンの速度とイルミネーションが制御できるスマートデバイスという機器が載っていて、特にファンの速度については機械学習でファンのノイズレベルと冷却のバランスを良い感じに調整してくれるらしい。
ケーブルマネージメントが過保護なぐらい充実してる。
イルミネーション用のストリップが付属してる。
Define R6より高い。
28k

どれも厳選しただけあって優劣をつけがたいんだけど、スマートデバイスの機械学習を使ってみたくなったのと上面にファンを装着しつつ物が置けるという作りという理由でH700iに決定。
まぁ、理由なんてそんなもんで良いのです。

ということでENERMAX ELC-LTTR360-TBPとNZXT H700iをポチッとした(いつとは言わない)

【FGO】キャス狐とアキレウス来た

FGO_20180517_1
玉藻の前。通称キャス狐。
ジャンヌかジャックが欲しいなーと思って回してたら来た。
耐久パーティーの要。
二人目の星5キャスター
中の人はガハラさんと同じ。
全く同じようには聞こえないけど。

超欲しかったキャラの一人。
敵のチャージ減少スキル。
宝具のCT短縮、HP回復、NPチャージ効果。
ボス戦で便利な効果がたくさん。

アビーとキャス狐とマーリンでATMシステムなるものもあるらしい。
キャス狐が育ってない段階で使ってみたところ、カードの巡りに左右される部分はあるものの、2〜3ターンに1回宝具ターンが来る感じ。
アビーの宝具は強化解除が先に入るので宝具ターンで毎回敵のバフをリセットできるの強い。
バフマシマシされてもあっという間に解決。
アビーのスキルCTの重さはキャス狐の宝具で短縮して何とか再使用に漕ぎ付けられる。
という訳で(?)アビゲイルを真面目に育ててスキルマを目指すことにした。
キャス狐はリアフレがスキルマにしてくれるので、こちらはアビーを可能な限り育てる方向で。
愚者の鎖寄越せ〜〜〜
ちなみにキャス狐は食うのは凶骨で161個。

FGO_20180517_2
アキレウス

キャス狐出たばかりだったから期待してなかったけど出た。
全体宝具ライダーが星3だけだったので助かる。
というかメドゥーサ。
騎乗A+でQが2枚+宝具で星出しがそこそこ出来るのは嬉しい。
まぁ、Q宝具なので色々不利だが。
というかこいつは英雄の証を154個食う……

うちのカルデアで必要な英雄の証の量を調べたら976個だったんですけど……
ドロップ率を10倍にしてもらうかAP制を廃止してもらわないと集まらないやつだ。

ThinkPad T470s

今ノートPCはX201iを使っているのだけど、CPUの微妙な遅さが気になり始めてきた。
昨今のOSアップデートや動画再生はCPUを食うのよね……
あとバッテリーが激しく劣化してる。
以前は自転車の遠征とかで持ち出したりしていたけど、今は洗濯物を干す時やローラーをする時の動画再生マシンと化している。
最近引き籠りだからな。

閑話休題。
それでノートPCを新調しようと思ったのだが、宗教上の理由で機種はThinkPad。
というのはノートPCのポインティングデバイスはトラックポイントが使いたいから。
タッチパッドってタイピングしてる時に手の腹が当たって変なところにフォーカスが飛んでいくし、
移動量が長いと継ぎ足しが必要だから嫌いなんだよ。
一応DELLやhpでもついてるノートPCは見かけるけどごく一部の法人モデルだけなので、安定してモデルを選択出来るのはThinkPadだけ。

という訳でThinkPadからどのモデルにするか選ぶ。
持ち運ぶからXシリーズやろ!ということからとりあえずX1 Carbonを調べる。
薄くて軽いけどインターフェイスも省かれててLANポートがアダプターになんですなぁ……
外でも有線LANを準備してくれてるホテルとかあるから、アダプターじゃない方が良いのよね〜
アダプター持って行けばいいんだけど、荷物増えちゃうやんけ。

別にX1 Carbonに固執する理由もないので他の機種も調べる。
他の選択肢はX270かT470sあたり。
X280とかT480sが出てくるから安くなってるのよね。
X270とT470sならX270の方が安いのね。

値段と重さが同じなら画面はデカい方が良いしT470sにする。
CPUについてはCore i7-7500UかCore i5-7200Uから選ぶんだけど、違いはクロックとキャッシュの1割程度でコア数は変わらないからそれほど性能差はないでしょうということで、Core i5-7200Uを選択。
ちなみにここには出てこないけどCore i3にするとターボブーストが無くなるのでピーク時の性能は露骨に落ちるので注意。
メモリーは必要最低限の8GB。足りなければ増設(交換)できるしね。
ストレージはSSD一択でNVMeの256GBを選択。
LTEモジュールを付けておきたかったけど、それは出来なかったのでSIMを挿したくなったらモジュールだけ買おうかと思う。
モニターはフルHDのタッチなし。タッチパネルは必要性を感じないし、WQHDまでは要らないかなぁと。
追加でUSB Type-CのACアダプターを1つ買っておいた。
これで12万弱なんだから安いもんだ。

ワクテカしながら待つこと3週間。
予定通りの納期で到着。
新しいPCというのはwktkしますなぁ。
あの独特のにおいが良いのよ。

外観はThinkPadらしいマットブラック。
サイズは寸法から分かっていたけど、X201iより一回り大きくて厚みが半分ぐらい。
20180512_02
20180512_03

今まで使っていたB5ノート用のケースには入らない。
20180512_04

なので、amazonベーシックのケースを購入。
ネオプレーンで出来ていて、1000円弱にしては出来は良いと思う。

使用感については何を書こうか……
とりあえずキーボードから。
初めてアイソレーションのキーボードになったけど、特に違和感は無し。
ファンクションはX201iから若干配置が変わったけど、それはしゃーないな。
ここでバックライト付きのキーボードにしておけば良かったと思ったけど、それは後の祭り。
困ったら何か考える。

次にトラックポイント。
ソフトリムを好んで使っていたので、さっそく買い溜めしていたのに交換してやるぜー!と思ったら、トラックポイントの規格が変わっていた。
しょうがないから買い直そうかと思ったら、そもそもソフトリム自体が無くなってる。
マジかよ!?と思ったらThink製品の担当者がこんなツイートしてた。
こんなに使いやすいと思ったけどマイノリティだったのか……

無いものはしょうがないのでこのまま使うか……
別売りのキャップだとポインティングしやすくなったという話もあるみたいだから、見かけたら買っても良いかも。
なお、タッチパッドはUEFIで無効化した。
キーボードのタイプ中に手の腹が当たって変なところにフォーカスを持っていかれたりして鬱陶しいからね。

起動自体はNVMeのSSDということもあってスリープしなくても高速。
HDDを使っていた人は感動するレベル。
ただ、ログイン画面まで辿り着くのは早くても、そこから先は色んなプロセスが走ってるせいか、少々もたつく。
一番気になるのはログイン直後にGoogleChromeを起動すると勝手に終了すること。
イベントビューアを見てもGoogleChromeに関するイベントが見当たらないし、気持ち悪い。
起動し直すとセッションが中断されたことになってるから、やっぱり変な終わり方をしてるんだよな。

もしかして:何か変なプロセスが動いている

プリインストールのOSをやめて自前でOS入れ直した方が良いのかなぁ……
HomeだからWindows Update鬱陶しいしw

起動直後の混雑を過ぎてしまえば、SSDの恩恵は絶大。
載ってるSSDはSAMSUNG PM961なので文句のつけようがない。
SAMSUNG_MZVLW256HEHP_20180314

ただ、メモリーが8GBなのでブラウザのタブを調子に乗って広げ過ぎるとメモリーを圧迫し始める。
要らないタブを閉じておけばいいんだけど、メモリーが安くなったら増設しておこうかな。
メモリーが増えれば無駄に仮想マシンも動かせるようになるし。

パフォーマンスが良好なので、我が家のメインマシンをマイニング・エンコード専用に回してしまおうとか考えた。
その結果、こんな感じに設置。
20180512_05
モニターとキーボード・マウスとスピーカーと有線LANを接続して、メインマシンと切り替えて使うことに。
果たしてこうやって使うことに何の意味があるんだという話があるけど(゚ε゚)キニシナイ!!
モニターはHDMI経由で4Kを出力できてるし意味はあるw
キーボード・マウスは……
Realforceをかれこれ10年使ってるけどやっぱり良いものですよ。

問題として起動するのが面倒臭いというのがある。
机の下に潜り込んでモニターを少し開いて電源ボタンを押すという作業がw
電源ボタンはノートPCの機種によっては側面にスライドスイッチで設けてある意味を理解したw
たしかLet's Noteだったかな?
スリープしたらキーボードから起動できるかと思ったけど、ダメだったので今はあきらめている。
Wake On LANでもするかなぁ。

メインマシンを使ったり、ノートPCを使ったりすると不便だと思われるかもしれないけどそうでもない。
WindowsのアカウントはMicrosoftアカウントを使えばOne Driveで多少のデータは共有できるし、容量の大きいデータはファイルサーバーに保管するようにしているから影響なし。
ChromeはGoogleアカウントに紐付いてて同期するし、Eメールはブラウザで見るようにしたのでどのマシンでも問題なし。
Firefoxだけは共有してないけど、影響するのはブックマークぐらいなのでブックマークをエクスポートして取り込むだけ。頻繁に改廃するようなものでもないしね。
各種WebサービスのID/パスワードはLASTPASSで管理しているから、どのマシンでもログインできる。
一番面倒なのは起動ボタンを押す作業ですわw

あ、GoldenCheetahはローカルなのでどちらかでやらないといけないけど、自転車乗る人でもなければ関係ないよね。
最近はクラウドのサービスも充実してるからそちらを使えば解決だし。

まぁ、という訳で意外と使い分けるのに苦労しないという話です。
メインマシンはほとんどエンコードとマイニングに専念しております。

しばらく使っていたら、たまにChromeがCPUを食いまくってChromeのレスポンスが悪くなることがある。
2コアだと厳しい場面もあるかな……
今ならT480sなので、買うなら4コアのCPUにしたらいいと思います。

【FGO】念願の星5ライダーを手に入れたぞ

FGO_20180411_1
FGO_20180411_2
プロデューサー!オジマンですよ!オジマン!
ライダー最強の一角ですよ!
子安さんですよ!
このターンXすごいよ!さすがターンAのお兄さん!!
これはギンガナムか。

スキル使用時のセリフが超長いおじさん。
地上にあってファラオに不可能なshファラオの神威を見るがいい。フフ、ふはh地上にあってファラオに不可能なsh褒美をやろう光無き者。
という感じ(意味不明

攻撃と防御のバフ倍率が高い代わりに付与が確率(60%)の皇帝特権のスキルを持っているけど、太陽神の加護で確率を底上げ(Lv1で20%、Lv6で30%、スキルマで40%)したら確定になるというやつ。
確率の底上げはパーティ全体なので、付与が確率になってるスキルを持ってるキャラを一緒に出せばそいつらも確定になるという夢が広がるスキルなのだ。
ちなみに太陽神の加護は一緒にNPを20%配布してくれるので周回でも重宝する。
NPを配る目的ならマーリンじゃなくてオジマンを出せば良くなったのは大きい。
(マーリンの絆レベルMAXになっちゃったし、自ら宝具で攻撃できるし)
なお、カレスコは3枚あるので完璧だ。

いずれにせよこれで対キャスター戦でメカエリチャンに頼りっきりの状態が改善された。
瞬間火力ならアンメアはかなりなものだけど、戦闘の継続能力は段違いでオジマンの方が安定感があるからなー

なお、最近のキャスターガチャでフレポ調整でやってみたところ、爆死した模様。
もうフレポ調整なんてやらん。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
  • ライブドアブログ