電脳遊戯の嵐

PC、ゲーム、自転車を中心にぼちぼち書いていきます。
保証対象外となる作業については自己責任で。

メインPC更新するでよ

Ryzen Threadripper 3960Xにして約4年経とうとしていて、そろそろ買い替えたいなぁと思っていたところに新しいThreadripperが発売された
が、これ色々高いんだよね。
・Threadripper 7960Xで27万
・マザーが15万
・メモリーがRDIMMなので7万ぐらい。
軽く50万超えそうだし、物の確保も大変そうなので通常のRyzenにしようかと思い始めた。
あと、Threadripperってアイドル時の消費電力も高いんだよね……
・CPU
 Intelも少し考えたけど、H265でエンコードするからRyzenかなー
 7950Xなら10万しないのでそれで。
・メモリー
 Trident Z5 Neo RGBの64GB
 個人的にRyzenならG.Skill一択。
 Flare Xにはずっとお世話になったから信頼してる。
・マザー
 10GbEが載ってるマザーということでProArt X670E-CREATOR WIFI
・SSD
 そのまま持っていこうかと思ったけど、CrucialのT700がブラックフライデーセールで安かったのでそれで。
・水枕
 XSPCのAM5用のを調達。
・Windowsのライセンス。
 Windows7〜8.1のライセンスが使えなくなったらしいので購入。
 尼のブラックフライデーセール(?)か何かで安かった。

30万ぐらいに収まりそうだし、アイドル時の消費電力も減るから良いんじゃない?
来週組む。

ThinkPad T14 Gen3(AMD)

そういえばGW後ぐらいにノートPCを買ったんですよ。
今までノートPCは実家帰る時や旅に持っていく程度の運用をしていて、ThinkPad T495sで特に不満はなかったんだけど、最近の電気代高騰で電気代を抑えるためにノートPCを常用するかーってなったら、今のスペックでは厳しいので、購入した次第。
ノートPCに求める機能としてはこんなもん。
・トラックポイントが欲しい
・CPUは新しいRyzenが良い
・画面は14インチぐらい
トラックポイントを使いたいとした時点で、ThinkPad確定( •̀ㅁ•́;)
14インチだとT14とT14sの2種類があって、T14sの方が薄くて軽い。
T14s:1.22kg 有線LANなし 高い
T14:1.4kg 有線LANあり 安い
ということで、T14の方を選択。
タイミング的に第6世代のRyzenだったので6850U(8コア)か、6650U(6コア)の2択で、6850Uの方を選択。
またしばらく使う予定なので、良い方で。
メモリーの方も32GBにしてスペックに余裕を持たせておいた。
SSDはあとから交換する前提で256GBのまま。

で、届いてT495sと比較してみる。
下がT495s、上がT14 Gen3。
右側はクーラーの排気口が広がってた。
00_right
左側はsが付かないので有線LAN付き。
T495sのイーサネット拡張ケーブル2のインターフェイスは廃止になった模様。
01_left
キーの一部が幅が狭くなってしまった……
04_keyboard
加えてキーが浅くなっちゃった。
もうThinkPadじゃなくても良いかもって思い始めたw

CPU性能チェック
02_cinebench
初代Ryzenの1700Xとほぼ同じ性能。
進化したなー

FFベンチも順調にスコア伸びてたね。
03_ffbench
半年ほど使ったけど、結構快適に使える。
3Dゲームしたりエンコードしなきゃ十分だわ。
05_USB-C_hub
USB-Cのハブを使って1本でいろんなデバイスを取り外しする運用は楽で良き。
サンワサプライの消費電力を表示できるドッキングステーションが結構動作が安定していてオススメできる一品。

まー、トラックポイントを使いたいとかなければこだわる必要ない。
最近会社でhpのマシンを使ってるんだけど、そっちも良い感じ。

FILCO Majestouch Stingray Tenkeyless

以前買う話を書いてMajestouch Stingrayを買ってから3年経ってた。
01_package
日本語配列でキーの印字が前面にあるタイプにした。
多分Majestouchは2色成形じゃないから、上面印字はタイピングしてるうちに印刷が剥げてきちゃうからねー

LowProfile赤軸って書いてある通りストロークは短いけど、入力が速さとかストロークの短さは感じない。
キータッチは赤軸のストロークを短くして少し硬くした感じ。
通常の赤軸が底づきする時はカタカタと軽快な音がするけど、LowProfileはペタペタとちょっと詰まった感じの音がする。

CapsLockと左Ctrlキーを入れ替えるのはFnキーを含むコマンドで出来て、交換用のキートップも付属してて良き。
10_key_swap
んで、3年ほどメインマシンで使ったキートップはこんな感じ。
20_3yearsAfter
利用頻度の多いキートップが若干削れて色が変わったように見える。
印字はないし、入力にも支障はないけど気になっちゃう。
そういう意味で数年で気になるところがなかったRealforceってすごいな。

Zenfone10に機種変した

OnePlus9を買って2年ほど経過してバッテリーの持ちが悪くなってきたので、そろそろ次のスマホを考えていた。
Pixel7aのコスパは魅力的だけど、Tensor G2はゲームをするならSnapdragon888の方がマシっぽい。
Tensor G3でもSnapdragon8 Gen1に劣るみたいなので、Snapdragon8 Gen2機を探すマン。
候補としてはこんなもん。
・OnePlus11
・OnePlus Ace2 Pro
・Xiaomi13
・Zenfone10
他にも中華スマホあるけど買えない。

OnePlus系は国内で売ってないからETORENで買おうとすると
・OnePlus11:122k
・OnePlus Ace2 Pro:94k
なので、OnePlus9を買った頃に比べてコスパは悪くなった……

Xiaomiは国内展開してるけど、Xiaomi13は対象外……
一応グローバル版が尼で買える。
・Xiaomi13:112k

Zenfone10は尼で国内正規版が買える。
・Zenfone10:113k

値段があまり変わらないなら国内正規版が良くね?ってことでZenfone10にした。
これならおサイフケータイにも対応してるので、使っていこうかと思ってるところ。
実機の話は次回にでも。

EonNAS Pro 850を再利用する2

前回EonNAS Pro 850を改造してTrueNAS COREをインストールして使えるようにしたのだが、
調子が悪くてメモリーチェックをしたら大量のエラーが出て禿げたところまで。
(気が付いたら4ヶ月経ってた)

1. エラー対応
 エラーを吐いているメモリーは外して、別の8GBを使ってベンチマーク。
 06_eonnas_bench2
 読み取り速度は変わらないけど、書き込みの速度が半分以下……
 とりあえず使えるけど、オタクとしては忸怩たる思いな訳でメモリーを買うマン。

2. メモリー増設
 ZFSはメモリーを酷使するので、ECC付きのSanMaxメモリーを買ったら、Core i5 2500TはECC非対応だった……
 俺氏迂闊過ぎた。
 とりあえずECCメモリーはMicroServerに使うことにする。
 改めてメモリーを買い直し。
 07_16gb_memory
 尼で4000円ぐらいの謎のメモリーを買って装着したけど、まともに動作しなくて焦る。
 08_memory_setting
 BIOSでNMode Supportを2N Modeにしないとまともに動かないんだけど、何の値なのかサッパリ分からない(; ・`ω・´)
 09_memory_identify
 ちなみに中身はSamsung製っぽい?

3. メモリーチェック
 memtest86+を2周してもエラーがなかったので安心して使えそう。
 10_eonnas_memtest2

4. ベンチマーク
 交換後のベンチ結果を確認。
 11_eonnas_bench3
 これなら個人的に満足なので、ここにて再利用計画はここで終了。
 もっというならメモリーが32GBとか64GB積めたら良かったけどね。

 ただ、マザー自体が10年ぐらい前のものなので、次のハードウェアも考えておかなきゃだなぁ……

EonNAS Pro 850を再利用する

  1. 事の発端
    うちにはNASが2台あって、バックアップ用はmicroserver N36LにFreeNASを入れて使ってるんだけど、メインのNASの容量がパンクしそうなので、バックアップの方を使い始めたらレスポンスが悪くてベンチマークをして確認してみたら結果がこう。
    02_BackupNAS

    CPUがXeon E5-2620 v3のメインのNASのベンチマーク結果がこれ。
    01_MainNAS
    想像以上に差があったw
    もう10年前のマシンのせいか、最近は不定期に再起動するし、移行について考えてみることにする。

  2. 移行先の検討
    とりあえず家にあるものでどうにかしたい。
    ・16コアで殴りに行く
     X399Taichi+Ryzen Treadripper1950X
     スペック的には理想的だけど、消費電力とケースが……

    ・昔の省電力マシンを流用する
     Z68MA-ED55+Core i5 2500T
     消費電力の観点からは良いんだけど、ケースが……

    ・昔使ってたNASを改造する
     生贄:EonNAS Pro 850
     ケースの観点ではHDD8台積めるし、そこまで大きくないので良き。
     中身はパソコンでCPUは2500Tに交換できそうなので悪くない。
     でも10GbE対応が……

  3. EonNAS Pro 850について
    7年ぐらい前に購入して1年ほど使用していたNAS
    家の中のネットワークに10GbEを追加したタイミングでファイル鯖の任から解除して、
    部屋の片隅に寝かしていたけど、今回はぶっ壊す覚悟で分解して再利用できるか考えてみる。

  4. EonNAS Pro 850の確認
    使われているマザーボードが分かった→NF9A-Q67
    マニュアルを参照してUSBの内部ピンに配線されてるメモリーデバイスを抜いたらブートディスクが無いエラーになったので、普通のパソコンに独自OSをインストールしたUSBデバイスで起動していたのが確認できた。
    試しにTrueNAS COREの起動ディスクを作って接続したら普通に起動したので、TrueNASで使えそう。

  5. 10GbEに対応させたい
    改めて確認するとPCI-ExpressスロットについているのはSATAのホストバスアダプターっぽいので、10GbEのカードに交換する。
    ホストバスアダプターにはSFF8087ポートが2個ついているので、代わりにマザーから取る必要がある。
    バックプレーン側のコネクターもSFF8087なので、マザーのSATAポートから取ろうとすると変換ケーブルが必要になるけど、家に転がっていたのでこれは解決。
    マザーのSATAは6つなので、8ベイのうち6つしか使えなくなるけど、8TB x 5で運用しているので現状支障はないので一旦これで許容する。
    今のスペックで足りなくなったら、SATAポートが沢山あるマザーか、10GbpsのLANが載ってるマザーに交換したい。

  6. とりあえずEonNASを改造してみる
    ・謎のUSBデバイスを取り外し。
    ・ホストバスアダプター外して10GbEのカードに交換。
    ・メモリーとディスクをmicroserverから剥ぎ取って装着。
    ・OSインストール用にIntel SSDを接続。
    ・SATA↔SFF8087変換ケーブルでバックプレーンとマザーのSATAポートを接続。
    03_eonnas01
    SATAケーブル目立つな……

  7. ベンチマークを実行してパフォーマンスを確認
    ・TrueNAS COREをインストール。
    ・microserverで使ってたzpoolをインポート
    ・共有フォルダをとりあえず1つ作る
    ・ベンチマーク実行
    04_eonnas_bench1
    このベンチマーク結果にはオレもニッコリ。
    これなら使っていけるぜ。

  8. これで完成と思いきや
    調子に乗ってベンチマークのファイルサイズを64GiBにしてベンチマークを実施したらカーネルパニックでTrueNASが再起動した(ノ∀`)アチャー
    ちょいとメモリーが気になったのでmemtest86+を実施。
    05_eonnas_memtest1
    くっそエラー出てて禿げたwwwwwwwwwwwww
    あばばばばば\(^o^)/オワタ

    つづく

PowerShellでネットワークドライブを操作する

PowerShellでネットワークドライブを削除したり割り当てるのにハマったのでメモ書き。
Remove-PSDriveでネットワークドライブのドライブレターを指定する時は -Nameではなくて、-LiteralNameを使って指定しないと消えない。
New-PSDriveを使う時は -PersistとScope="Global"を指定しないとネットワークドライブにならない。

-Persistを指定するとネットワークドライブが記憶されて再起動しても残るようになるけど、うちでは2台のファイル鯖を状況に応じて切り替えて使うのに、毎回起動時に割り当てるようにしていたので、あまり調子よくない。
VBScriptだとサインアウトで消えていたので都合が良かったんだけどな〜
毎回割り当て前に削除すれば良いんだけどさ。

MSがPowerShell推しだから使ったら思いの外ハマった。
CSVファイルの処理はやりやすくて良かったけど。

九州旅行その4(完)

前回の続き
2/14(九重〜福岡〜新門司)
やまなみハイウェイを走りたかったので、向かったものの、次第に周りに雪が……
2023kyushu_55
しかも気温が氷点下になって、ノーマルタイヤで進んだらヤバいやつだと判断して、やまなみハイウェイは諦めた。
2023kyushu_56
戻って国道387号〜スカイファームロードひた〜国道210号を走って日田市内へ。
日田のイオンで着る服を補充。
お昼は何となくイタリアンに入ってみたり。
呼び鈴オサレ。セバスチャンを呼ぶ体で店員を呼んでみた。
2023kyushu_57
メニュー名忘れる失態。
2023kyushu_58
牛肉を使ったパスタで美味しかった。

日田からは国道212号〜500号を辿る。
途中で観光っぽいことができそうな場所があったので立ち寄ってみた。
2023kyushu_59
魔林峡にかかる念仏橋。
2023kyushu_60
良い感じだった。

国道500号は445号に比べたら可愛いものでしたよ。
2023kyushu_61
すれ違えるもん。

この日は時間に余裕があったので、道の駅 筑前みなみの里できいちごソフトを食べて糖分補給。
2023kyushu_62
木苺甘くて美味しかった。

太宰府にも寄った。
2023kyushu_63
参拝したら仮殿建設中のため写真であった。
2023kyushu_65
参拝して参道を散策して梅ヶ枝餅に舌鼓を打つ。
2023kyushu_64
夜は博多で前の会社の同期と一緒にご飯。
馬刺しとモツ鍋。
2023kyushu_66
2023kyushu_67
15年ぶりぐらいに会ったらしい。
同期の近況とかを話していたらあっという間だった。

博多から新門司のフェリー乗り場へ高速で移動。
2023kyushu_68
ここで九州とお別れ。
2023kyushu_69
0時発だったのでそそくさと風呂に入って就寝。

2/15(新門司〜横須賀〜家)
フェリーのコンセント
2023kyushu_73
USB Type-Aに加えて、Type-Cまであるのね。
HDMIは備え付けのテレビ用かな?

フェリーではほぼ一日ボーッとしてた。
途中反対方向の船とすれ違う場面があったり。
2023kyushu_70
海が荒れてて、波しぶきで虹が見えたり。
2023kyushu_71
昼から夕方が一番揺れて酔って大変だった。
揺れてる時は座って遠くを見てボーっとするのが一番ね。

途中会社から電話かかってきたけど、電波が途切れ途切れで何も出来なかったw

夕日がキレイだったけど、曇ってて残念。
2023kyushu_72
相模湾に入ったら揺れが収まってのんびり出来た。

予定は20:45着だったけど、結果的には21:45着だった。
そこから家までのんびり帰宅。

岐阜で給油した時に378kmをリセットしていたので、
2023kyushu_74
合計で2500km以上走行してた。
いやー、よく走ったねー

楽しかったので同じようなことをまたしたい。
今度は北海道に行ってみたいね〜

九州旅行その3

前回の続き
2/13(肝付〜鹿屋〜九重)
鹿屋航空基地史料館に行こうと思ったら、コロナ対策で館内を回る時間に縛りがあって行くか悩む。
下道で九重まで行こうと思ったら時間に余裕がないのよね。
が、高速を使うことで行く時間を捻出して行くことに。
椎葉村(国道265号)はまた今度。

駐車場に着くと外に展示している航空機がお出迎え。
2023kyushu_44
結構な数が展示されているので館内が見られずとも、近くまで来たら屋外展示を見るだけでも立ち寄る価値はあり。
2023kyushu_45
館内には復元された零戦五二型が展示されていて良き。
2023kyushu_46
左主翼の後ろに足場が置いてあってコックピットをじっくり観察できる。2023kyushu_48
エンジンは別に置いてあって、こちらもじっくりと鑑賞。
2023kyushu_47
他にも太平洋戦争の資料が大量に展示されていたので、1.5時間ぐらい見てたのかな。
特攻隊の全ての隊員の写真が掲示されていたので、全てじっくりと見ていたら3時間ぐらいかかりそう。

鑑賞後は外に展示されていた二式飛行艇を見てから昼食。
2023kyushu_49
海自カレー。
2023kyushu_50
その後は高速で延岡まで行って国道218号に入る。
このタイミングで総走行距離が40000km超え。
2023kyushu_51
その後は国道325号から広域基幹林道阿蘇東部線を走ってやまなみハイウェイへ。
天気悪いけど、いい景色だった。
2023kyushu_52
鹿児島だと上着いらないぐらい暖かったけど、ここは寒い……
やまなみハイウェイから、ぐるっとくじゅう周遊道路に入ったら霧が出てきた。
2023kyushu_53
気温は2度で凍結が心配になってくるやつ。

無事に宿に着いて、近くのレストランで夕飯。
この日はとんかつ定食にした。
2023kyushu_54
夕飯から戻って温泉入ったらそそくさと就寝。
Wifi環境がなかったのでw

続く。

九州旅行その2

前回の続き
2/11(福岡〜人吉)
福岡を出て国道263号で南下。
三瀬トンネルじゃなくて三瀬峠を通ってみたけど、大名行列だった。
前にクルマが居なかったら楽しそうだったなー
途中から佐賀県道21号に入って吉野ヶ里遺跡の辺りを通過。
天然水は九州だと阿蘇なのね。
2023kyushu_21

そこから福岡県道4号で熊本県へ。
2023kyushu_22
狭い険道だったw
県道194号を経て国道3号に入って熊本市内へ。
熊本城を見ようと思ったけど、土曜だったのあり市内が混んでて駐車場で開いている場所が見つけられなくてスルー
またの機会に……平日か、電車か。

昼ごはんも探すのがめんどくさくなって王将w
卓上から餃子のタレとかラー油が消えてて、バカッターの影響を感じるなど。

友人のススメで五家荘 平家の里に向かう。
国道445号で向かったんだけど、ガチ酷道だった。
2023kyushu_23
2023kyushu_24
林道w
対向車が何回か来たけど、幸い離合できる場所でバックはせずに済んだ。

現地についたのが16時過ぎぐらいで貸し切り。
まー、こんな辺鄙なところにあんまり来ないよね。
平家が壇ノ浦から九州に落ち延びて隠れ住んだ場所なので、辺鄙な場所なのは納得。
鬼山御前の伝説を見てRoutesを思い出したけど、ここじゃなくて椎葉村の鶴富姫がベースだった。
この時点で鹿児島から北に戻るときに椎葉村に寄ってみようと考えてみたり。

一通り資料を見てから人吉へ。
夕飯は人吉で焼肉を食べようとしたら門前払いを食らって、別の店で地鶏の炭火焼き定食をいただく。
2023kyushu_24_2

夕食後に人吉周辺を散策。
7時半で駅が真っ暗だったけど、水害で電車が走ってなかったのね。
2023kyushu_24_3

2/12(人吉〜佐多岬〜肝付)
人吉には夜着いて暗かったので見られなかった球磨川を見てから出発。
2023kyushu_25
これが三大急流の一つ!
・球磨川
・富士川
・最上川

国道267号から鹿児島県道53号→55号→40号→446号と走って、国道10号へ。
2023kyushu_26
対岸に桜島が見えてテンション上がるの巻。

鹿児島市内をプラプラしながらカンパチ漬け丼でお昼。
2023kyushu_27
2023kyushu_29
2023kyushu_28
食べた後は桜島フェリーで桜島に移動。
2023kyushu_30
2023kyushu_31
驚いたのは24時間運行してて、多い時は1時間に4本出てること。
フェリーで通勤通学してる人がいるっていうのは納得だわ。

桜島にわたって湯の平展望所で桜島を望む。
2023kyushu_32
桜島から国道220号〜269号で南下。
そして佐多岬の駐車場に到着。
2023kyushu_33
先端には駐車場からトンネルを抜けて徒歩で向かう。
2023kyushu_34
駐車場が遠くに見えるぐらい歩いて……
2023kyushu_35
最南端に到達!
2023kyushu_38
風が強くて写真撮影で構えてたらスマホが飛ばされそうになるのにビビりながら撮影。
2023kyushu_37
あいにくの曇りだったもののそれでも絶景。
晴れてたら屋久島とか見えたのかねー
残念。

薩摩半島方面を見るとかろうじて開聞岳が。
2023kyushu_36
生えてる植物は南国って感じ。
2023kyushu_39
駐車場に戻って眺めてたら熟年カポーの方と話す流れに。
これが旅先での出会いってやつか!

佐多岬からは鹿児島県道68号〜564号〜74号〜68号と通って、肝属グリーンロードで肝付までひたすら爆走。
このルートはクルマがほとんどいなくて楽しく走れた。
西伊豆スカイラインみたいな感じ。

宿がめっちゃ広かった。
2023kyushu_43
なお、この日は宿泊はオレだけだった模様。
まー、日曜の夜に泊まる人なんてほとんど居ないよね。

夕飯に目星を付けてた焼肉屋に行ったら貸し切りというアクシデント。
その場で焼肉屋を探して一人焼肉。
鳥ハラミ、黒豚バラ、カルビで優勝。
2023kyushu_40
2023kyushu_41
2023kyushu_42

夕食後は高山温ドームで疲れを癒やしてこれまた優勝。

続く
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
  • ライブドアブログ